翻訳と辞書
Words near each other
・ 清水富美加 みなぎるPM
・ 清水寛
・ 清水寥人
・ 清水寺
・ 清水寺 (いすみ市)
・ 清水寺 (みやま市)
・ 清水寺 (加東市)
・ 清水寺 (大阪市)
・ 清水寺 (安来市)
・ 清水寺 (富加町)
清水寺 (山形村)
・ 清水寺 (岐阜県富加町)
・ 清水寺 (徳島市)
・ 清水寺 (曖昧さ回避)
・ 清水寺 (福岡県瀬高町)
・ 清水寺 (花巻市)
・ 清水寺 (長野県山形村)
・ 清水寺 (静岡市)
・ 清水寺参詣曼荼羅
・ 清水将之


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

清水寺 (山形村) : ミニ英和和英辞書
清水寺 (山形村)[きよみずでら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

清水 : [せいすい, しみず]
 【名詞】 1. (1) spring water 2. (2) clear (pure) water
清水寺 : [きよみずでら]
 (n) temple in Kyoto
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
山形 : [やまがた]
 【名詞】 1. mountain-shaped 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
: [むら]
 【名詞】 1. village 

清水寺 (山形村) ( リダイレクト:清水寺 (長野県山形村) ) : ウィキペディア日本語版
清水寺 (長野県山形村)[むら]

清水寺(きよみずでら)は、長野県東筑摩郡山形村の清水高原にある真言宗寺院で、山号は慈眼山(じげんざん)である。
== 概要 ==
創建は古く、奈良時代だと言われる。現在は無住であり僧侶はいないが、保存会により管理人が常駐し、朝晩の鐘も鳴らされている。
伝説では、行基がみずから千手観音像を彫って安置したのが始まりとされ、その後、坂上田村麻呂有明山の鬼「八面大王」を退治する(この地方で大和政権に従わなかった地方豪族は、坂上田村麻呂にとっては「鬼」であったのだろう)に際して、勝利祈願のために清水寺を再興させた。清水観音は、この征討戦で大きな役割を果たしたという伝承がある(『信濃毎日新聞2012年6月20日号22面記事は、創設を729年天平元年)と断定して掲載した)。
また、坂上田村麻呂が千手観音を京都に移したことから、京都東山の清水寺になったとも伝えられる。現在の本尊である千手観音菩薩像は、左右の手を頭上に高く上げて小さな如来像を捧戴する京都と同じ清水様式である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「清水寺 (長野県山形村)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.